2011年06月13日
自宅での練習には

シューティングの練習は、室内レンジや屋外フィールドで行うのが殆どだと思いますが
一部の方を除いてw 自宅で弾をバンバン撃てる人はあまり居ないと思いますよね。
だけど、ドローの練習だったら殆どの方は可能ではないでしょうか?
え? 子供がちょっかいだすって?
何? 奥さんが冷たい目で見てるって?
さて(スルー)
iPhoneやiPadをお持ちの方でしたら、私が行っている練習を紹介しましょう。
(って、最近はボカロやっててサボリぎみなんですけどね)
iOS用のアプリに「ShotTimer」という、あのSUREFIRE社が出しているアプリがあります。
これ、リアルガンでのシューティングタイマーとして実用性高い物なんですが
これのマイク感度をアプリの画面で調整出来ますので、エアーガンでも充分使えます。
(実際の競技では、発射音でなく着弾音で計測するので日本国内マッチで採用している所は無いと思います)
タイマーはディレイモード。
ブザーの合図で、ドローと初弾を撃ちます。
この時、ガンにはガスと弾を抜いたマガジンを入れておくと重さも本番と同じなのでお薦め。
マイク感度を100%にしておくと、ガンを掴んだ時の音、初弾を撃った音と次々に拾って行くので
かなり参考になると思いますよ。
自分は、乱暴なドローをしない場合でガンを掴んだ時のタイムが0.35〜0.39
初弾が0.88〜1.00
もちろん、サイトの先には、何か目印になる物を置いて、そこにサイトが乗ったらトリガーを引く。
ブザーが無かったり
ブザーが有って、闇雲にドローしていたのでは自分のコンディションや特徴や欠点の発見が出来ないかも知れませんよね。
さて、さて、WING CUPですが
次回は7月24日の日曜日 場所はいつものようにシューティングエリア長原で行います。
今回より、若干変更点がございます。
各ステージを終えた毎に、記録帳に確認用のサインを書いて頂きます。
また、競技前のガンチェックの後に、マーキングシールをガンに貼らせて頂きます。
当日の大会が終了するまでの間ですが、そのシールにご辛抱願います。
尚、ガンに塗装をされた物や汚れを嫌うなど、ガンを傷つけてしまう事を気にされる方には
当日スタッフと相談の上で承認処理をさせて頂きますので御心配なく。
(自分のキャラガンにだって貼りたくないんだけどねw)
これらの事には大きな理由があります。
全国的なビックマッチの場合、この成績への確認サインやガンチェックシールは必至となっております。
それに準じた形であり、このルールに慣れて頂く意味がありますので御了承頂きたく願います。
まだ微調整の部分もありますので、追ってご案内致します。
さて・・・ボカロやるかwww
ちょっぴり紹介しちゃおっと(自作曲)
【ニコニコ動画】【初音ミク】雪景色【オリジナル】
明日22日 WING CUP開催
10/22 WING CUP開催です
23日はWING CUP無料体験会
GW最終日 WING CUP開催です
DTM スタンダード版搭載
GW最終日は赤羽にGO!
10/22 WING CUP開催です
23日はWING CUP無料体験会
GW最終日 WING CUP開催です
DTM スタンダード版搭載
GW最終日は赤羽にGO!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。