2014年09月21日
電動ガン AMOEBAシリーズ!
前の記事にも書いた MET ユニオンで行われていたCQB大会に参加しましたが。
M.E.T. ユニオン フィールドレビュー 日本決勝戦
初めはガスブロライフルでの参加で現地に行きましたが、その時の試射でガンが故障。
そのときは、ハンドガンで出ましたが、帰りがけのお店で買ったのが
香港のARESというメーカーから出た、AMOEBAシリーズのAM-007を購入しました。
http://amoeba-airsoft.com/

11.1Vのリポバッテリー
tascoのダットサイト(PDP3 plas)
フォアグリップ
マグプルPTSショートマガジン
東京マルイのスリングベルトリング
各シューティングマッチのレギュレーションで全長60cm以上の条件を満たすべく
G&G社のショートサイレンサーと装着。
ダットサイトを除いても、総額3万円程度とリーズナブル。

後に、サバゲ用にと同じシリーズのAM-009も購入。
やはり、人を撃つ物と的を撃つ物は分けたいよね。
こちら、AMOEBA AM-009の装備は
11.1Vのリポバッテリー
フォアグリップ
SIISさんの等倍から4倍のスコープ
ノーベルアームズのダットサイト
マルゼンのマグライト
東京マルイのスリングベルトリング
ちなみに、このAM-009のインナーイバレルは粗悪品だったので要交換だね。
ひょっとしたら初速を落とす為の粗悪品だったのか???
価格だけでなく、驚いたのは中身
では、このARES AMOEBAシリーズの紹介と注意点をご紹介しましょう。

こちらメカボックスなんですが、ちょいと東京マルイさんと違うようです。

このように、接点で火花が飛ぶ構造とは違い、スイッチ式になっています。
よく、電動ガンにはFETをと言いますが、これを見た人からは、FETいらないかもね?と言われます。
購入後、既に10000発以上撃っていると思いますが、今のところトラブル無しです。
このメカボックスのもうひとつありがたいのは、スプリング交換が簡単なこと。
既に一部のモデルに採用されているそうですが、このAMOEBAにも標準設計になっています。

ここに六角レンチを入れて、90度回転させると
※画像のメカボックスはAM-009です。

メカボックスを開く前にスプリングが取り出せるので、開いてドガシャーン!ってスプリングが
荒ぶれる心配がありません。
もちろん、スプリング交換は特に便利ですよ。
そして、この後 全ての部品を組あげ、バッテリーを繋いだら・・・・・
バッテリーからシュウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!!!!
煙モクモクウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はじめびっくりしましたが
こうなりました
↓↓↓↓↓↓↓↓

家庭用花火みたいに引火しました。
原因は、組上げた時に、配線カバーが破れて漏電。
電動ガンには影響無かったんですが、このままだと再び発火騒ぎになるので対策をしました。

ARES AMOEBAシリーズは、レシーバーやメカボックスが共通なので、
他のモデルにも同様の対策が必要と思います。
お持ちの方は、必ず作業をして下さい。
メカボックスを弄らないから大丈夫でなく、ストックパイプが緩んで、増し締めのときに発生する
恐れがあります!

先ほどの画像と比べていただいて解ると思いますが、メカボックスのお尻に来ているコードに
ビニールテープを巻きました。画像の現品は既に、元の配線カバーに亀裂が起きています。
これで、絶縁対策します。

次に、ロアレシーバー内側、メカボックスのお尻が収まる部分で配線い干渉する部分が
角ばっており、緩んだストックチューブを増し締めした際に、配線がその角に押されると
配線カバーが破けます。
そこで、なだからに丸くなり斜めなり、配線が収まっても余裕を持たせるようにスペースを作ります。

こちらのカラーも内側の角を取ります。配線が干渉する部分をなめらかにします。
これで、ほぼ大丈夫だと思います。
実は、この後にも、もう一丁のバッテリーを発火させてしまいました。
基本的に分解したら自己責任なんですが、組み直した時は充分注意して下さい。
対策をしたからと言って油断しないこと。
バッテルーを取り付けた時に、急激に温度が上がらないかを手で握って確認。
急激に温度が上がったら、接続カプラーを外すなり、ハサミで切り離すなり、発火したバッテリーを
他の物に引火しないような鉄の箱(お菓子の缶)に放り込めるなど準備をして下さい。
このARES AMOEBAシリーズの欠点でもあるのですが
この電動ガンのパフォーマンスは好評ですし、トレポンユーザーからもニンマリ表情が出るくらいです。

余談写真w
M.E.T. ユニオン フィールドレビュー 日本決勝戦
初めはガスブロライフルでの参加で現地に行きましたが、その時の試射でガンが故障。
そのときは、ハンドガンで出ましたが、帰りがけのお店で買ったのが
香港のARESというメーカーから出た、AMOEBAシリーズのAM-007を購入しました。
http://amoeba-airsoft.com/
11.1Vのリポバッテリー
tascoのダットサイト(PDP3 plas)
フォアグリップ
マグプルPTSショートマガジン
東京マルイのスリングベルトリング
各シューティングマッチのレギュレーションで全長60cm以上の条件を満たすべく
G&G社のショートサイレンサーと装着。
ダットサイトを除いても、総額3万円程度とリーズナブル。
後に、サバゲ用にと同じシリーズのAM-009も購入。
やはり、人を撃つ物と的を撃つ物は分けたいよね。
こちら、AMOEBA AM-009の装備は
11.1Vのリポバッテリー
フォアグリップ
SIISさんの等倍から4倍のスコープ
ノーベルアームズのダットサイト
マルゼンのマグライト
東京マルイのスリングベルトリング
ちなみに、このAM-009のインナーイバレルは粗悪品だったので要交換だね。
ひょっとしたら初速を落とす為の粗悪品だったのか???
価格だけでなく、驚いたのは中身
では、このARES AMOEBAシリーズの紹介と注意点をご紹介しましょう。
こちらメカボックスなんですが、ちょいと東京マルイさんと違うようです。
このように、接点で火花が飛ぶ構造とは違い、スイッチ式になっています。
よく、電動ガンにはFETをと言いますが、これを見た人からは、FETいらないかもね?と言われます。
購入後、既に10000発以上撃っていると思いますが、今のところトラブル無しです。
このメカボックスのもうひとつありがたいのは、スプリング交換が簡単なこと。
既に一部のモデルに採用されているそうですが、このAMOEBAにも標準設計になっています。
ここに六角レンチを入れて、90度回転させると
※画像のメカボックスはAM-009です。
メカボックスを開く前にスプリングが取り出せるので、開いてドガシャーン!ってスプリングが
荒ぶれる心配がありません。
もちろん、スプリング交換は特に便利ですよ。
そして、この後 全ての部品を組あげ、バッテリーを繋いだら・・・・・
バッテリーからシュウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!!!!
煙モクモクウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はじめびっくりしましたが
こうなりました
↓↓↓↓↓↓↓↓
家庭用花火みたいに引火しました。
原因は、組上げた時に、配線カバーが破れて漏電。
電動ガンには影響無かったんですが、このままだと再び発火騒ぎになるので対策をしました。
ARES AMOEBAシリーズは、レシーバーやメカボックスが共通なので、
他のモデルにも同様の対策が必要と思います。
お持ちの方は、必ず作業をして下さい。
メカボックスを弄らないから大丈夫でなく、ストックパイプが緩んで、増し締めのときに発生する
恐れがあります!
先ほどの画像と比べていただいて解ると思いますが、メカボックスのお尻に来ているコードに
ビニールテープを巻きました。画像の現品は既に、元の配線カバーに亀裂が起きています。
これで、絶縁対策します。
次に、ロアレシーバー内側、メカボックスのお尻が収まる部分で配線い干渉する部分が
角ばっており、緩んだストックチューブを増し締めした際に、配線がその角に押されると
配線カバーが破けます。
そこで、なだからに丸くなり斜めなり、配線が収まっても余裕を持たせるようにスペースを作ります。
こちらのカラーも内側の角を取ります。配線が干渉する部分をなめらかにします。
これで、ほぼ大丈夫だと思います。
実は、この後にも、もう一丁のバッテリーを発火させてしまいました。
基本的に分解したら自己責任なんですが、組み直した時は充分注意して下さい。
対策をしたからと言って油断しないこと。
バッテルーを取り付けた時に、急激に温度が上がらないかを手で握って確認。
急激に温度が上がったら、接続カプラーを外すなり、ハサミで切り離すなり、発火したバッテリーを
他の物に引火しないような鉄の箱(お菓子の缶)に放り込めるなど準備をして下さい。
このARES AMOEBAシリーズの欠点でもあるのですが
この電動ガンのパフォーマンスは好評ですし、トレポンユーザーからもニンマリ表情が出るくらいです。
余談写真w
2014年09月21日
WING CUP開催
さて、この夏期にめじろ押しだったシューティングイベントも無事に終わりましたが、
皆さん成績は如何でしたか?
私は、4月から予選開始されたハンドガンシューティングよりも、ライフルをメインとして使うマッチ
サバイバルゲームフィールド「M.E.T ユニオン」で行われた、G&G主催の CQB大会に没頭していました。

詳細は、ハイパー道楽さんをご参照下さい。
http://www.hyperdouraku.com/survivalgame/met_union/index.html
ちなみに、練習の動画はこちら(ベスト2のタイム)
決勝戦に進出したものの、結果は練習並みの1分30秒台
どこでどうタイムを詰めるか? というのは、個々の技量もあるけど、各ステージ最後の的を撃った直後に
次の扉(次のステージ開始ボタン)を先送りさせたバディに押してもらうかがポイントでしょうねぇ。
この動画を見て、随所で詰められるなぁと反省。。。
いや、それ以上に、普段から走り回っているゲーマーさんらのフットワークの軽さに着いて行けない(爆笑)
これが、終わった翌週にJapan Steel Challengeが行われましたが・・・
WING CUPの常連さんの尾川屋さん6位入賞!と素晴らしい!おめでとう!
こちら、ROを努めていた都合で写真撮っていません。
また、毎年撮影していた動画がカメラ不調というか壊れてる感じ。
さらに翌日、埼玉県 戸田公園で行われた、プラチナカップ30周年記念大会には、当時の選手として
お手伝いに行きましたが、まさかのコールジャッジ(メインRO)に抜擢されて緊張しました。
何分、使い慣れないタイマーのパー設定に手間取り、一部の方に迷惑をお掛けしごめんなさい。
結果詳細は、フリーダムアートさんご参照下さい。
http://freedomart.militaryblog.jp/e586981.html
いずれにせよ。
ハンドガン下手っぴになりましたwww
猛烈反省!
さて!告知です!
まず、WING CUPですが都合により11月予定していました大会を、開催日と開催場所を変更させて頂きます。
また、前回試験導入致しました「新カテゴリー ライフル部門」の試験導入を今回も行います。
ルールは、前回同様ですが、実施しながらのセーススタディになりますのでご了承願います。
11月30日→12月7日 赤羽フロンティアさんでWING CUP開催します!



11月30日→12月7日(日曜日) WING CUP in 赤羽フロンティア
東京都北区赤羽
ホビーショップ フロンティア 本店2階
12時エントリー開始(事前エントリー無し、当日来場受付)
13時競技説明と競技開始
18時頃終了予定
※電波状況にもよりますが、ニコニコ動画の生放送を使って中継をする予定です。
参加条件 ハンドガン限定(マガジンは最低1本で大丈夫)
リボルバーでもウエスタンのSAAでも参加可能!
ホルスターは無くても大丈夫(あれば用意願います)
タクティカルでもレースでもOK
シューティングイベント未経験者歓迎
初心者からベテランまで楽しめるマッチです
お一人様1エントリーのみ
ルール詳細は公式ホームページをご参照ください。
WING CUP レギュレーションページ
参加費 1,000円 ですが割引き条件あります!
フロンティア店舗のいずれかにおいて、前日から当日大会のエントリーまでの間に
500円以上お買い物をされたレシートをエントリー時にご提示して頂けると
参加費を半額の500円になります!
※18歳未満の方はレシート有無関係なく500円です。
試験導入ライフル部門参加条件
ハンドガンも参加とした、ダブルエントリーの場合は、ライフル部門のエントリーフィーは無料です。
ライフルのみの参加の場合は、ハンドガン同等の参加費を頂きます。(レシート割引適応)
※ライフルも競技前に初速検査を行います。ASGK簡易弾速測定器で5枚を抜かない事。
※BB弾は、非バイオ弾でも参加できます。
競技内容は、シューティングエリア長原での開催と同じです。
昇格制度の適応します。
WING CUP 試合風景動画
マッチ終了後の集計時間中に、ちょっとしたミニマッチを行います。
ホルスターは不要ですが、アイアンサイト(集光サイト可)のハンドガンをお持ちでしたらご持参下さい。
スタッフので良ければ貸し出しも致します。
ミニマッチ試合風景動画
WING CUPのTwitterアカウントもありますので、良かったらフォローお願いします。
WING CUPのTwitterアカウント
皆さん成績は如何でしたか?
私は、4月から予選開始されたハンドガンシューティングよりも、ライフルをメインとして使うマッチ
サバイバルゲームフィールド「M.E.T ユニオン」で行われた、G&G主催の CQB大会に没頭していました。

詳細は、ハイパー道楽さんをご参照下さい。
http://www.hyperdouraku.com/survivalgame/met_union/index.html
ちなみに、練習の動画はこちら(ベスト2のタイム)
決勝戦に進出したものの、結果は練習並みの1分30秒台
どこでどうタイムを詰めるか? というのは、個々の技量もあるけど、各ステージ最後の的を撃った直後に
次の扉(次のステージ開始ボタン)を先送りさせたバディに押してもらうかがポイントでしょうねぇ。
この動画を見て、随所で詰められるなぁと反省。。。
いや、それ以上に、普段から走り回っているゲーマーさんらのフットワークの軽さに着いて行けない(爆笑)
これが、終わった翌週にJapan Steel Challengeが行われましたが・・・
WING CUPの常連さんの尾川屋さん6位入賞!と素晴らしい!おめでとう!
こちら、ROを努めていた都合で写真撮っていません。
また、毎年撮影していた動画がカメラ不調というか壊れてる感じ。
さらに翌日、埼玉県 戸田公園で行われた、プラチナカップ30周年記念大会には、当時の選手として
お手伝いに行きましたが、まさかのコールジャッジ(メインRO)に抜擢されて緊張しました。
何分、使い慣れないタイマーのパー設定に手間取り、一部の方に迷惑をお掛けしごめんなさい。
結果詳細は、フリーダムアートさんご参照下さい。
http://freedomart.militaryblog.jp/e586981.html
いずれにせよ。
ハンドガン下手っぴになりましたwww
猛烈反省!
さて!告知です!
まず、WING CUPですが都合により11月予定していました大会を、開催日と開催場所を変更させて頂きます。
また、前回試験導入致しました「新カテゴリー ライフル部門」の試験導入を今回も行います。
ルールは、前回同様ですが、実施しながらのセーススタディになりますのでご了承願います。
東京都北区赤羽
ホビーショップ フロンティア 本店2階
12時エントリー開始(事前エントリー無し、当日来場受付)
13時競技説明と競技開始
18時頃終了予定
※電波状況にもよりますが、ニコニコ動画の生放送を使って中継をする予定です。
参加条件 ハンドガン限定(マガジンは最低1本で大丈夫)
リボルバーでもウエスタンのSAAでも参加可能!
ホルスターは無くても大丈夫(あれば用意願います)
タクティカルでもレースでもOK
シューティングイベント未経験者歓迎
初心者からベテランまで楽しめるマッチです
お一人様1エントリーのみ
ルール詳細は公式ホームページをご参照ください。
WING CUP レギュレーションページ
参加費 1,000円 ですが割引き条件あります!
フロンティア店舗のいずれかにおいて、前日から当日大会のエントリーまでの間に
500円以上お買い物をされたレシートをエントリー時にご提示して頂けると
参加費を半額の500円になります!
※18歳未満の方はレシート有無関係なく500円です。
試験導入ライフル部門参加条件
ハンドガンも参加とした、ダブルエントリーの場合は、ライフル部門のエントリーフィーは無料です。
ライフルのみの参加の場合は、ハンドガン同等の参加費を頂きます。(レシート割引適応)
※ライフルも競技前に初速検査を行います。ASGK簡易弾速測定器で5枚を抜かない事。
※BB弾は、非バイオ弾でも参加できます。
競技内容は、シューティングエリア長原での開催と同じです。
昇格制度の適応します。
WING CUP 試合風景動画
マッチ終了後の集計時間中に、ちょっとしたミニマッチを行います。
ホルスターは不要ですが、アイアンサイト(集光サイト可)のハンドガンをお持ちでしたらご持参下さい。
スタッフので良ければ貸し出しも致します。
ミニマッチ試合風景動画
WING CUPのTwitterアカウントもありますので、良かったらフォローお願いします。
WING CUPのTwitterアカウント