スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年06月26日

バイクな話し

ガンの話しでなくてすいません。
7/3の土曜日、横浜の幸浦のバイク用品店ナップスにて
痛単車集合となっているそうだ
http://sachiura-naps.seesaa.net/article/154194129.html

となり街って感じの距離な近所なので、見に行ってみようと思っています。

自分も1000cc乗りでもあるのですが、
先日、軽く倒してしまい、悲しい事に車名のロゴを傷つけてしまいました。



なら・・・って事でCGでイメージつくり・・・


でも、絶対やらねぇ
たぶん・・・(←自信ない)



シューターでバイク乗りって人もソコソコ居ますが
みなさん、結構こんなスパルタンな車種選ぶんですよね。
やっぱり「レース好き」??

動体視力いいから・・・・・・・・・・・・・・・
  

Posted by Noborin#59  at 23:59Comments(0)アイテム記事

2010年06月26日

塗装って奥深い

下地塗装中です。

前説
東京マルイのHi-Capa5.1を使ったオレンジマンさん製作のキャラガン「あやなみ丸」なんですが破損も多くなったので復元あんどレーシングチューンな作業中。


今週前半に、下地と塗装をしたところ塗装がひび割れしてしまいました。





金属だろうと、プラだろうと、1000番のグレーサフェーサーをハンドピースで噴き、その上からエヴァンゲリオンカラーオレンジの下地としてMrカラーの蛍光オレンジを噴いたんですが、いきなりひび割れしてしまいました。
乾燥するにつれて酷くなる一方。

脱脂は充分やったのになぁ・・・

失敗した塗装をガソリンの水抜き材で剥離(2度目)
これって、レジンキャストにはダメなのね。
レジンで出来たビーバーテールが剥離が上手く進まないのと、柔らかくなってお釈迦になりました。
プラ材質も素材がダメになる事は無いにしても、サフェーサーが下地だと剥離が進まない。。。

剥離後、再度地慣らしでパテ埋めなど



週末、最近ご贔屓の模型屋さん「ラッキーベイフォート」(横浜市中区)に行き蛍光では無いけど発色の良いオレンジ(Mrカラー)と、こんなのあるんだぁと初めて知ったメタルプライマー!!
プライマーってのは知っていたけど、具体的にどういう物なのか知らなかった。
メタルプライマーは、金属塗装の下地材なんですが、これを噴いておくと塗幕が強くなる・・・と言うかメタルプライマーがウレタン塗料のような柔軟性があるので定着性が良くなり結果剥がれにくくしてくれるとの事。



さて、下地を確認をし、いよいよメタルプライマーを塗布。

乾いたのを確認すると、水性ウレタン材のような柔らかい感触がありました。

なるほどぉ


コンペの一部に、脱脂が行き届いていなかったところがあったんですが、耐水ペーパーで剥離をしたところ、なんかガンコって感じ。
これは、期待出来るかも。

しっかり乾かしてから、オレンジの塗装に入りまぁ〜す。


メタルプライマーを噴いた
前日夜に噴き、翌朝再度噴いたところ







こちらは、細かなパテ埋め途中のグリップとスライド


  


Posted by Noborin#59  at 10:25Comments(0)シューティング

2010年06月16日

全面改装中



この画像に見覚えある方も多いかと思いますが
オレンジマンさんが初期の頃に製作してくれたキャラガン「あやなみ丸」です。
ベースは、東京マルイのHi-Capa5.1です。

マッチにも実戦投入し、内部も自分好みのチューニングしましたが、集弾性が今ひとつに至ってしまった事や、自分が大きなグリップが苦手なところもあってしばらくお休みしていました。また、塗装の剥がれも目立って来たのでいつか改装しなきゃ・・・と思っていました。

先日のアンリミもそうですが、オレンジマンさん製作のキャラガンオーナーも身内ですが増えたので、それでは自分も「合わせ」で今年のジャパンスティールチャレンジ(以下JSC)に使おうという事に。

問題のグリップは、久しぶりに大きなグリップが逆に新鮮かなぁって言うのと、今年のJSCは全8コースという長丁場なので「守り」を考えると、攻める事を抑制するのに一役かってくれるのではないかと思っています。

先日、誠に勿体ないことですが、制作者ご本人の承諾のもと塗装を剥離。
細かな傷を埋める作業と同時に、自分好みの細かな工夫。

グレップにフィンの取付けと形状加工。
5.1インチスライドを5.0インチにショート化。
内部は、ナインボールのフェザーウエイトピストン。
Hi-Capa4.3用プラグ。
ヴァレリー工房の樹脂ビーバーテール。
トリガーは、純正の物を寸詰め。
KM企画のブルーチャンバーとインナーバレル。
ショートリコイルのカット加工。
ハンマースプリングのカット。




そして、何より大胆な改造がコレ ↓↓↓↓↓↓




何か違和感ありません???




実は、、、、、、、





シングルのマガジンが入ります。


ちゃんと動きます。まだ微調整必要ですが。


これって、何の意味があるのかって?
圧倒的に軽くなり、また自分好みの前後重量バランスを得る事が出来ました。

・・・って言うのは、建前でして
Hi-Capaのマガジンを買い増しするのがねぇ・・・ってのが理由(笑)



練習と実戦投入して、動作に問題無ければ本格的な塗装に入りますが
ほぼ、元通りのカラーリングとデカールデザインにする事が最大の課題です。
出来ない部分は、オレンジマンさんにお願いしよっと。  


Posted by Noborin#59  at 00:18Comments(0)シューティング

2010年06月14日

アンリミ終えて

既に一週間経ちましたが、
C-MORE CUP アンリミテッド2010のライフルクラスに参加しました。

結果は、自身の目標の最低ラインだったって感じ。うん。。。
総合29位 クラス5位
直前に風邪を引いてしまったのは、非常に不本意でしたね。

それにしても、ホントに楽しかった。

普段ライフルでマッチに出る事が少ない分、楽しかったなぁ。
でも、ライフルでも行けちゃうのは、タニオコバ設計のM4のおかげかねぇ。
来年も、ライフルクラスでの参加を予定しています。
ハンドガンは、しょっちゅうやっているのでね、こんな機会でないと出来ないしね。

それに、オレンジマンさんを団長にYokohamaPCMのキャラガンオーナー(痛銃所有者)でチームになってお披露目って感じは何か面白かった。
やり過ぎ、やりちぎり、突っ走りって感じで「馬鹿炸裂」
でも、ちゃんと真面目にシュートしているんだよ〜










動画制作 オレンジマンさん





来年もライフル部門で参加する考えです。
その時は、たぶん、さらにデコレーションした「初音ミク4号機Mk-2」って感じかねぇ
レシーバーも塗っちゃおうかなぁ

その前に、ジャパン・スティールチャレンジで・・・クスクス。
  


Posted by Noborin#59  at 23:12Comments(0)シューティング