楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年02月13日
予防策

マルイのブローバックガン Hi-Capa系やM1911A1系を使って、相当数撃っていると起きて来るスライドの閉鎖不良。
数ある閉鎖不良の1つに、ロッキングラグの噛み付きがあります。
ショートリコイルの先にアウターバレルが若干後退しるのですが、摩耗によって後退量が多くなり
スライドに干渉して噛み付いてしまいます。
その予防策に、ショートリコイルをカットしています。
上記の画像は、内径10mm程度のゴムキャップ。
そのキャップの頭を切り落とし、パイプ状にします。

インナーバレルのはめ込み

アウターバレルに差し込みます。
アウターバレルが後退した位置で固定されるようにします。
接着剤などは一切使っていません。
ボルト固定するシューターも居ますが、最も手っ取り早い加工方法でもあります。

そして、スライドの内側の突起をハンドリューターを使って削り落とします。
この加工で命中精度が上がると言った事は無いのですが(元々インナーバレルは動かない)
閉鎖不良を防止で来ます。
これから、本格的にビックマッチが始まるに向けて練習を重ねて行くと、
本番直前とか最悪当日にトラブルを起こしてしまうって事よく有ります。
事前のメンテナンスも大事ですが、予防出来る部分は事前に施しておくと良いですよ。
あやなみ丸「私、三人目だと思う」仕様の現在
グリップのパテ盛りとマグエルを加工中。
2月の長原でのATPFは、13日(今日)だよ!
参加者大募集中!

コンバットシューティングのポスタルマッチ
ATPF
関東第5区 2月大会
会場:シューティングエリア長原
東京都大田区 東急池上線長原駅下車徒歩3分
2月13日(日曜日)12時開店 13時エントリー受付開始 17時頃終了予定
ヒジター3,000円 追加エントリー1クラスに対し+1,000円
シューティングエリア長原 http://nagahara.nukimi.com/
事前エントリーの必要はいりません。当日、直接会場にお越し下さい。
プレートコースのステージ1、コンバットシューティングのステージ2・3の全3コースの構成を元に
合計タイムを競います。
使用出来るガンは、自主規制値0.8J以下であれば、レースガン、リボルバー、タクティカルガン、
セミオートライフルなどクラスが多いので殆どのガンが使用可能です。
ホルスターが無くても参加出来るエントリークラスもあります。
1コースに使用する最低弾数は13発なので、大抵のオート形式のガンガンであればマガジン1本あれば充分。
ステージ2と3は、各ペーパーターゲットに2発以上の弾痕を付け、最後にストップターゲットを撃ち終了。
着弾位置によってペナルティタイムが加算されます。コース内にいくつかの指示も加わり、その指示に背くと
ペナルティタイムが加算されますので、如何に丁寧に敏速に撃つのがコツです。
ステージ1は、プレートコースとなっており、5枚のターゲットのタイムトライアルです。
3回のランの合計タイムが記録となりますが、この3回のランで撃てる弾数は17発まで、それ以上撃って
しまった場合は1発ごとにペナルティタイムが加算されます。
上手い人も何処で何が起きるか解らないので、最後まで諦めずに挑戦しつづける事で上位も夢では無いです。
記録は、毎月々はじめにATPFのホームページ上で公開。
全国およそ10カ所以上、総勢250エントリー、これを毎月行っています。
シューティングエリア長原では、初心者さん、マッチビギナーさん、大歓迎です。
ガンコントロールマナーの講習やルール説明も致しますので、必要な方は12時過ぎ頃にお越し下さい。
大会のコースに関しては、ATPFの公式サイトで見れます。
細かなルールが記載されていますので、良く読んで下さい。
http://www.atpfshooter.com/
明日22日 WING CUP開催
10/22 WING CUP開催です
23日はWING CUP無料体験会
GW最終日 WING CUP開催です
DTM スタンダード版搭載
GW最終日は赤羽にGO!
10/22 WING CUP開催です
23日はWING CUP無料体験会
GW最終日 WING CUP開催です
DTM スタンダード版搭載
GW最終日は赤羽にGO!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。